御殿場訪問ー観光地域づくり協議会・茅視察ー

こんにちは!コ・イノベーション研究所インターン生の中島です。本日は御殿場市観光地域づくり協議会への出席と芝浦工業大学の茅プロジェクトへの同行のため、御殿場市を訪れました。1日のスケジュールをご紹介します!

御殿場市観光地域づくり協議会

本日の会議では商工会・農政課の方々のご案内で、御殿場こだわり推奨品のスイーツと干し芋をいただきました。芝浦工業大学のプロジェクトで来日している海外留学生の方々も、みなさん「美味しい!」と大喜びでした!干し芋は御殿場市の新たな名産品とすることを目指しているそうです。

(写真)

左下:マースガーデンウッド御殿場カフェヴェール・フイユ「深蒸し茶のテリーヌ」

左上:山崎製菓「幕岩」

右上:河内屋菓子店「みやまし強力餅」

右下:ファーマーズ御殿場 干し芋

昼食:御殿場市役所

市役所内の食堂にて、さばみそ定食とサラダをいただきました。さばみそが美味しかったことはもちろん、バランスの良い理想的なお食事でした!

4120223 Cafe&Bar

御殿場駅近くの観光案内所前のカフェにて、抹茶ラテをいただきました。ふわふわのフォームミルクがたっぷりで美味しかったです!

有限会社富士勇和産業さん訪問

 

午後は芝浦工業大学の村上嘉代子教授・学生6名(うち4名は海外留学生)と一緒に富士勇和産業さんを訪問し、茅職人の長田友和さんにお話を伺いました。芝浦工業大学が協定校と開催しているプロジェクトの一環で、茅産業をテーマに留学生を交えた調査・議論を行っているそうです。

留学生のみなさんも興味津々で質問をしており「自国でも環境への関心が高まっているので、サステナブルな茅を有効活用したい」という意見が挙がっていました。

 

国内外問わず茅の魅力を発信するために、観光方面から取り組んでいけたらと思います。

 

その後、長田さんにご案内いただき茅場を訪れました。事前に富士山と茅場の組み合わせが美しいと伺っていたのですが、実際に訪れると想像を超える迫力で、圧巻の景色でした!壁のようなススキに囲まれた細い道も、その先の富士山を望める開けた場所もどちらも美しいうえ、自分たちだけが自然の中に入り込んだような感覚を味わうことができました。

 

留学生も大喜びで写真撮影をしており、「こんな綺麗な景色自国(タイ)では見れない!」と興奮気味に話してくれました!彼らの反応を受けて、外国人観光客にとっては特に富士山が重要な観光コンテンツなのだと再認識しました。

アンドロワ・パレ

御殿場市で有名なアンドロワ・パレさんにてサクサクシューをいただきました。名前の通りサクサクの生地にミルク風味のクリームがたっぷり入っていて、とても美味しかったです!ケーキの種類も豊富だったので、次回伺った際に購入したいと思います。